K アミ セラピ
最新の記事
カテゴリ
最新のトラックバック
以前の記事
2019年 12月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
本棚を整理していたら・・・ 10年前に書いたブログのコピーが見つかった 私は 10年以上 息も絶え絶えなブログを書いているのか・・ 感慨深い! 何度も自分でHPをさわっては 記事をあらぬ空間にぶっ飛ばしてきた それで 今はブログ以外は絶対にさわらない! という掟が出来てしまった 唯一 自分で更新できるブログでさえ 随分空間にワープさせてしまった そのなかで いくつかコピーが残っているものもあったので ここに追加していこうと思う 言っても10年前の文章だ きっとつたなくて恥ずかしいだろう・・と思いつつ読み返すと 今と変わらない どゆこと!? 私は10年間 成長してないってこと!? やっぱりそういうこと!? 「森の喫茶店」 2008/6/25 以前暮らしていた街で よく通った喫茶店には おかしな名前の人たちが集まっていた ワニ(和邇)さん カバ(蒲)さん クマ(熊崎)さん オドリ(小鳥)さん カイバ(飼馬)さん 花さん 空さん・・・・ まるで メルヘンの森の動物園・・や、喫茶店である そんな名前して みな カウンターに座る・・・ しかも そんな名前して みな コーヒーを飲む・・・ その日も そんな名前にもかかわらず みな 穏やかにコーヒーを飲んでいた と、店の電話が鳴り バイト学生の男の子がとった ”はあ、少々お待ちください” と答えると いきなり 店内中に響き渡る大声を張り上げた ”すみませ~ん お客様で ハゲ ヒヨドリ さん、 いらっしゃいますかあ~?” カウンターのみな 顔を見合わす??? (俺たちより おかしな名前のやつがいる・・・) ”ハゲさあん、 ハゲ ヒヨドリさあん、いらっしゃいませんか~~?” すると カウンターの奥の厨房にいたマスターが これ以上ないムッツリした顔で現れ ものすごい形相で バイト学生をにらみつけながら 縮みあがるその子の手から 受話器をむしりとった そして ドスのきいた低い声で 受話器にうなった ” はい、わたしですが!!” その瞬間 カウンターに突風が吹いたように、 コーヒーがこぼれぬよう口をおさえる者 あわてて新聞をめくる者 すごい勢いで意味なくカップをかきまぜる者 リアクションのさざ波が立った マスターの名前は ハネ ヒデナリ(羽根 英成)さんという バイト学生は 恐怖で肌が青く泡立ち マスターの電話中 ずっとにらまれたままそばに直立し まるで ヘビにのまれる運命を待っているカエルのようだ (可哀想にのう・・・) ワニさんも カバさんも クマさんも 私も 幸薄い学生の このあとを想像しつつ それでも 席をたつこともなく コーヒーを 飲んでいた Kアミセラピ/神戸の整体・水素吸入・音響ベッド #
by kami-therapy
| 2018-07-04 16:20
![]() 大阪ほどではなかったけれど 週明け この神戸も揺れた まだ自室にいたけれど 私はその場にしゃがみ込み そばで あくびしながら平気な顔してた院長ネコも 食べたばかりの朝食をそっくり未消化のまま吐き出した (動揺してるじゃないか・・・結構 私たち!) その後は激しい余震もなく落ち着いてきたが 今週後半になって 急に来院される方が増えた 吐き気や、胃の痛み、めまい、だるさ、気分の落ち込み・・・ 症状は色々だけど 誰もがポツンとつぶやかれる ”思い出すんですかね・・体が・・・” ああ そうか! と思う 阪神大震災のころ神戸にいなかった私には すぐには分からなかったが この地の人たちの心身には 当時の恐怖やつらさが刻まれてるんだ トラウマというほどのものではないと 本人は思っていても きっと一瞬にして記憶の奥からよみがえる様々なものがあるのだろう 施術では 諸症状にとらわれても仕方ないので まず気を補い 自律神経の乱れを整える 脈もそろってくると 血液の生成を助けて流れやすくする そして 今の時期外せない湿、水の流れをよくして免疫をあげる 今年は 特に湿に冷えがプラスされて 強く入っている気がする 湿と冷えだから 相当 陰湿?です! 気分も 当然 落ち込みがちになる うちの院長も 雨が続き また 元のまったり猫に戻った 猫は 雨の日は憂うつになるらしい (太陽がでたら 洗濯物と一緒に 「ネコ干し」 しよ!!) そのように施術で気を補ったら ありがたいことに 音響ベッドがある このベッドの大きな特徴として メンタルに作用することだ アメリカ帰還兵の戦地での強烈な記憶、 PTSDを開放するのに役立ったと言われているだけに ここでみていても いろんな方の記憶からくるトラウマや思い込み、 偏った思考や感情、好き嫌いなどが流れていってる気がする きっと本人たちに そこまでの自覚はないのだろうが 生活での変化は出てきている これは またあらためて 書こうと思う とにかく、この週にみえた方々で言えば 施術後 ベッドに乗ってもらうと ほぼ全員が よい顔色になって ”ああ~来てよかった!” と心から言ってくださった。 地震以来の どことは言えないが 何ともいえない脱力感と不快感と不安感が軽くなったという 長年 治療していても こんな風に何人にも言ってもらえることは少ない あってよかった、頼もしいベッドと 憂うつなりに出勤してくれる院長ネコ (ベッドの横で むっつり寝てるだけなのに 患者さんは癒されると言ってくれる) 今週は 記憶によって引き起こされる不調を目の当たりにした1週間だった Kアミセラピ/神戸の整体・水素吸入・音響ベッド #
by kami-therapy
| 2018-06-23 17:13
![]() そろそろいろんな体験や感想が出てきているけれど これをうまくまとめてHPにのせましょう! と言ってるより 少しずつでも リアルな出来事をこちょこちょ書くのもいいね、と思った と言っても、うちは 施術も水素吸入も素晴らしく (あ! 何気に自画自賛!・・誰も気が付かなければいいが・・・) 施術とベッド、水素とベッド と同時に受ける人も多く 相乗効果と見極めるのは難しいけど ここでは、その日ベッドだけに乗った方、 また、本人が これは、ベッドの影響です! と言い切るものに限って あげてみようと思う 音響ベッドは ストレスや感情の停滞なども流してくれるメンタル効果も大きいが、 今日は 「身体の体感 編」 Aさん 男性 30分 年齢だけでなくケガの後遺症もあり 背中がかなり丸く曲がっている ベッドに仰向けになると あごが上がってちょっと苦しそうだったので きつかったら 少しタオルで枕しますね と始めた が、30分その状態で終了し、自然な感じで横になっておられる ”最初は真っ平らなうえに仰向けはきつかったですが、次第にゆるんできて 今は何だかスッキリしました。 時々やるといいですな~” 見ると 背中も不自然なまでの丸みが取れて 伸びている ビフォーアフターで鏡をチェックしてもらってたら良かった と思う Bさん 女性 30分 久しぶりに来院 メーキャップを変えられたんだと私は勝手に思い込んだ ベッド後 ベッドに乗りながらメイクを落とされたんだ、器用な! と私は勝手に驚いた が、その方は濃いメイクをしたわけでも 落としたわけでもなく 目の周辺の濃いクスミが 消えたのだ 本人もびっくりしている 水素吸入ではよく起こる効果だが ベッドよ、美容分野も守備範囲か!? 恐るべし! Cさん 女性 60分 水素効果を実感している方で これまでヘトヘト時期を 何度か水素で乗り越えてきた経験あり 今日はベッドを試してみようか~と 初回から60分にチャレンジ 終了後の感想 ”はじまってすぐ気持ち悪くなって なんか上がってきそうで 水素にしときゃ良かった!! しくった、しくったあああ~~!!” 心の中で 後悔に叫びまくってたそうだ が それも次第に落ち着いて 後半はウトウト 終わって起き上がると 背中がポカポカ温かい 気持ちがいい その方は胃腸が弱く 冷えもあった しっくり細胞からきれいに若返る 穏やかな水素効果に比べ、 ”なんか揺すぶられて、悪いもの流してすっきりして、 最後 元気出て ダイナミックやな~” 確かに、ベッド途中 頭や足腰 首などに軽い痛みを感じる人がいる それもその場で消えていって残らないし 反応が起きて流れるのはいいことだが もし 彼女が30分にしていたら 気持ち悪い、しくったあ~~! で終わったのではないか 私としては やや不安になる 最初は30分から試しては? なんて良心的なつもりで勧めていたけれど ほんとの体感は30分過ぎたあたりからかもしれない 最初ほど また症状の重い人ほど しっかり60分乗ったほうが 経過がよく分かるのではと感じ始めている これまで治療していて痛切に思ってきたこと デトックスが大事 解毒が必要 と言いながら ひとたび身体が反応してくれて ため込んだ不必要なものを吐き出そうとするや否や わっ! 大変! 悪化したんだわ、合わないことしたんだわ!と すぐに止めてしまうこと 最悪は 薬でせっかくの反応を止めようとすること もったいない もったいないです! 沈殿物を 底にため込んだまま いくらきれいな水を注いでも ひとたび揺すられると にごり水になる 少しずつでもいい 自分を 澄んだ水にしていきたい その方法は ある!と思いますよ #
by kami-therapy
| 2018-06-11 14:50
![]()
先週末 突然にネコの乳飲み子がやってきた
ある方が道にたった1匹でうずくまっていたのを見つけたが 獣医さんには1日預かってもそれ以上の面倒はみれないと言われ 仕事にも行かねばならず 家には犬がいて置いておけない 仕方なくうちに相談され つれてみえた 見るからに弱弱しく 目も開いていない 私にできるだろうか・・・ 迷っても選択肢はない 小さいけど命だ それから2晩 ミルクを温め 数時間おきに飲ませるが なかなか力が感じられない 3日目の休日の朝、ミルクをやっとこ飲んでもらうと おしっこだけでなく はじめてのうんちがでた 片手の平にのせ、片手でおおいいつつんで ”うんち、出たね 生きようね” と言うと ”ミイ・・” と小さく鳴いた そして手の中で くるんと小さく丸まった 私はなぜか手放せず そのままずっと手の中に抱いたまま あれこれ話しかけながら 座っていた どれくらいたってか その子が動かないことにようやく気付いた 息をしていなかった 瞬間 心の中の川の土手がきれたように 大水が押し寄せてあふれた まだあたたかい子猫を抱きしめて 阿呆のように泣いても泣いても 涙が止まらない 陽が落ちて その子を埋めてあげられる場所を探して歩きまわる 私達の街は こんな小さな子をうめてあげられる土さえ ないのか ようやく静かな場所をみつけて 埋めて帰る 何を食べても味がしない 目を閉じても眠れない 翌日も 翌々日も 思い出すと泣けてくる 気晴らしに外に出て映画をみても すぐに気がふさぐ いいかげん 私はいいおとなではないか! この自分の弱さはなんなんだ! もっとクールに割り切れないのか! 頭でわかっていても どうやっても悲しみがコントロールできない さすがに これはおかしいと思った これは 子猫の問題ではない 私の深いところの何かが この出来事にリンクして噴き出してる 幸いなことに このことを聞いてくれて 冷静に私の内の問題にヒモづけて分析してくれる友人に電話できた 話しているうちに とっちらかした自分の心の奥深くに 押し込めてるものがあることに気が付いてくる それは なにか過去の出来事とかいう分かりやすいものではないかもしれない もっともっと前世も含めた昔からのものかもしれない 何かは分からなくても 私はそれを見ないよう引き出しの奥にしまい込んで ご丁寧に 開けられないよう その取っ手まで抜いてしまったらしい その中身が この子猫事件をきっかけに 外にでたがった いわば 私自身に気付いてもらいたがって ガタガタ鳴った 今回見なければ 私は 今後も同じことと同じ感情を繰り返し味わうことになる 子猫は その引き出しの取っ手になってくれたのだ 何かが起きて 意外なほど強く自分の感情が揺さぶられてしまうとき きっとそこには 自分の内に直視しなければならないものがある 起きた出来事は 引き出しの取っ手にすぎないのだ それを時間に頼って記憶を薄めても、何かにすりかえてごまかしても ダメなのだ またやってくるから 私は のぞきかけた自分の引き出しの全部をまだ見ていない 気づいたことはあるが それは私にしかわからないし 言葉にして誰かにシェアできるものなのかもわからない その気づきへの 答えはさがさない ちゃんと 見た それで いいと思っている 子猫の死から 重いテーマになってしまったかもしれない でも書いてみた 誰か 自分の得体のしれない感情の揺さぶりに苦しんでるかもしれない いま言えるのは 起きた出来事は 決してあなたの心の痛みの 原因ではなく あなたにしか開けられない気づきの引き出しの 取っ手だということ いま 開けるのか 次回に 先延ばしするのか 開かずの引き出しを 全部開けるには 人生は あっという間すぎますね ![]() #
by kami-therapy
| 2018-06-01 17:42
![]() ”これって・・ポインセチア ですよね?” ここのところ 度々聞かれる ”ですね・・ 去年のクリスマス前に頂きました” ”フ~ン ほう~” ですよね、 フ~ン に ほう~ ですよね 同時に頂いたシクラメンも つい最近まで花をつけていたが さすがにこの暑さに 枯れた うちの植物は よくもつな~とは感じていたけど それだけでなく よく育つ 肥料もあげないのに アレカヤシは10年以上 水だけで生きてるし 卓上サイズだったパキラたちも 天井にぶつかってやっと成長を止めた 水と ときどき水素水と・・・ そう! 決め手は私のあい! 愛! と言いたいが ほとんど 手間も情けもかけてない気がする 特に音響ベッドが来てからは 新芽の元気が 例年以上にモリモリで これ以上重くなって おじぎする気か! と 心鬼にして葉っぱを間引いている この音響ベッドから流れているのは 地球の振動音 シューマンウエーヴと言われるものに限りなく近いサウンドだ もしかして 植物たちも その振動に呼応しているのかもしれない また 反応しているのは植物だけでない うちの院長ネコも 最近ベッドから離れない 最初こそ、 ”なんですかあ、この不気味なゴロゴロは~!?” と避けていたが 最近は気が付くと ベッドに横たわる患者さんの足元で スヤスヤ寝てるので 気が気でない 最近まで そんなことは想像できないくらいビビりで 決して自分から人に寄っていくことはないし 一日中寝ていて ネコの置物化していたのに 最近はアクティブだし 何より人に対してハートが開いているのがわかる キャツは 変わった! ほんとは彼も 仰向けに寝て 背骨で振動を受け止めたいとこだろうが 気の毒に ひどい猫背で それが出来ない が 尾骶骨とお腹で十分 影響されてるようだ ネコも脳髄液の流れがよくなると 元気になるのか! なるわな・・・!! 人と動物と植物と・・・なにも違わないわな 自然もすべての生命も めぐれば 生き生きとなるんだ 停滞すれば 体もこころも よどんで病むんだ 人は 言語で納得できるように説明しないと ”了解いたした!” にならないが 動物や植物は 条件なしに反応する その違いだけだ いやいや 今日も私は説明しようと四苦八苦してしまいましたかね 学びます 植物に 院長ネコに 自然に #
by kami-therapy
| 2018-05-16 13:05
![]() |
ファン申請 |
||